teke teke my life デジガジェ分室(移転済)

teke teke my lifeの分室。デジタル機器に関する記事です。

NAS(QNAP251D+8TB×2)による家庭内データ管理の導入までの記録

この記事は別室に移転しました。3秒後に転送します。

NASによる家庭内データ管理の仕組みを導入したので、検討過程を含めて記録しておきます。そこまで大変ではなかったですね。

①目的

家庭内データ管理がめんどい

  • 家族のスマホ写真データの自動集約・保存・バックアップ
  • 取り込み済音楽CDデータのバックアップ・外部からのDL・視聴
  • 個別スマホストレージの解放

従前の家庭のデータ管理は、外付けHDDに定期的に移す形で実施していましたが、どうしても嫁の分も含めると写真データのHDDへのバックアップが面倒でした。

また、各種デジタル機器の利用状況としても、スマホはiPhone、PCはWindows、iTunesは日常的に使っていない、といった状態だと、そもそも写真データを集約させるのが億劫でした。

なので、データを自動的に集約する仕組みがあれば楽なのになーと思っていました。

幼児の動画がとても重い

加えて、最近、DJIのジンバルを購入したこともあり、ちょくちょく動画をとる関係で、どうしてもスマホのストレージを圧迫しがちでした。

その点でも、スマホのストレージを定期的に空けるために、いつでも削除できる仕組みが欲しかったです。

②手段の検討(クラウドストレージサービスとの比較)

クラウドストレージサービスは使ってみたけど性に合いませんでした

クラウドストレージの利用で上記のネックは解消できるのは解消できますが、クラウドストレージの場合、サービスからサービスへの移行が困難なのと、嫁も含めた複数アカウントの管理をするのが面倒といった問題が横たわっていました。

クラウドストレージサービスがこれまで試してきて、あんまりすんなりフィットしなかった、というのもあるんですよね。

  • iCloud:iTunesも含めて使いづらい
  • Amazon:あまり依存したくないサービス
  • Google:iCloudよりいいけど使いづらい。
  • その他のストレージサービスは、サービスの継続性がわからない(dフォトとか…)

費用的にも長期的にはそう大差はない感じ

TB越えのデータになるとなんだかんだそこそこの費用がかかり、5年前提のNASとトントンぐらいの費用になることを考えれば、どうせならやってみるかーという判断で、NAS環境を自前で構築することにしました。

③NAS本体の選択

NASの本体はQNAPかSynologyの2択だったので、QNAP251Dを選択

知り合いで既にNAS何年も運用している詳しい人にきいたところ、QNAPの251Dが家庭用としては無難に性能が良い、ということで、機種はそれで決定しました。

今のところ、36000円ぐらいが最低価格。こういうちょっと込み入った電気機器はAmazonがやはり強いですねー。

あとは、Synologyでも別に良いという話らしく、性能比の価格もさほど違いがないので、その辺は好みとのことでした。拡張性が高いのはQNAP、どちらかといえば初心者向けなのがSynology、とのことのようです。

 ④HDDの選択

ウェスタンデジタルの赤が安定

ミラーリングするために2台必要で、データの容量はそんなにいらないのですが、買いなおすのも面倒なので、大きめを調達しました。
まあ、大きめで足りないぐらいなにかする、という気持ちが大事ということで。

相談してみたら、「ウェスタンデジタルのNAS用HDDの赤がおすすめ」とのこと。といか、「まあ色々あるけど、一番無難」というのが正しいニュアンスですね。
電子機器なのでそうなるのもやむなし。

コスパ的には8TBがバランス良い感じ。

で、今調べると、TBあたりのコスパ的には8TB>6TB>4TB>>その他、みたいな状況で、8TBでミラーリングさせても2万円*2なので、8TBにするかーとすんなり決まりました。足りないよりはいいですね。 

Amazonではなく、パソコン工房で購入。Amazonは配送時の扱いがちょっと不安

これも、Amazonが基本的に安いのですが、同じ価格でポイントが付くECサイトのパソコン工房で買ったほうが1割安いので、そっちで買うことにしました。

Amazonだと、電子機器やその他、傷が問題になる商品を買うと、倉庫及び配送時の事故の可能性がある、というのもありますね。
高いものをAmazonで買うのはなんとなく不安です
(見た目でわかるような製品なら返品すればいいんだけどさ…)

⑤導入した感想

設定は解説されているサイトを参照すれば、そんなに大変じゃないです

開封~設定については、色々なサイトで解説されているので省きます。ぼくはITパスポートを持っている程度の知識しかないのですが、そこまで大変ではなかったですね。

書斎に置いていますが、音はうるさいような、うるさくないような、といったレベルで、正直気にならない範疇です。

あと、想定外のメリットとして、冬は足を乗せると暖が取れます。

利益実感は薄いけど、スマホの容量管理で悩むことはなくなりました

写真と動画を集めるだけだと、5年償却で年1.6万円投じた結果としてはちょっと利益実感が薄いものの、スマホのストレージ問題は解消しました。

スマホからすぐに持ち出す音楽にアクセスできるようになった(スマホに全曲入れるのは容量的に困難)ので、相応に利便性は上がったとは思います。

外からのアクセスも可能になったので、実家のPCとかからアクセスできるようにしようかな、とも思うものの、両親とはいえ見られると困る写真もないこともないわけで、ちょっと難しいところですね。もう少し、活用したいんだけどなぁ。

1年経ったあたりで、ちょっと考えてみようかな、と思います。