自分用のメモです。別に迷うようなシーンもないですし、NAS上の音楽ファイルの指定も、PCのHDD上の音楽ファイルの指定も一緒なのですが、久しぶりに指定すると忘れちゃうので…。 フォルダ単位での指定手順 NAS上の音楽ファイルの再生 留意点 フォルダ単位で…
サブスクで音楽を聴くのもなんか性に合わないなー、というか山下達郎サブスクにいないし…みたいなところがあり、サブスクを契約するのではなく、手元のCDや図書館から借りてきたCDを延々とリッピングして、自前の音楽貯蔵庫を作る方向で対応して3年ぐらい経…
前回の記事でベースとなるところまでの引っかかりどころを記載したのですが、今回の記事では、スコアアップに向けて何をするか、というポイントのメモをしておきます。 なお、今回も当然ながら責任はとれませんので、あくまでご参考です。コードはchatGPTく…
最近、なんとなく機械学習をちょっとかじるか…と思い、教師あり2項分類問題のコンペに参加してみています(Kaggleと同じような枠組みのやつ)。 まったくの初心者かつ文系おじさんなので、基本的にはchatGPTくんに教えを乞うてコードを書いているのですが、…
新PCの導入に伴い、PCの音楽再生アプリケーションのTuneBrowserを新PCでも使用するため、再度セッティングしたので、簡単に記録しておきます。 別に再導入手順で困るひともいないでしょうが… 再導入手順 TuneBrowserのダウンロード TuneBrowserのインストー…
掲題の通りなのですが、ルーターがぶつ切りになるなど、調子が悪いので、無難な評判だったバッファローのWi-Fi6対応ルーター(WSR-3200AX4S)に買い替えました。 尚、買い替え前の機種は、NEC製(2016年製)とアイ・オー・データ機器製(2018年製)だったの…
久しぶりにCDを取り込もうと思ってCueRipperをアップデートの上、起動したところ、何故かCDを一向に読み込んでくれなくなってしまったので、対処した記録です。 先達が色々記録に残していますが、こういうのは書いておいた方が検索のフックが増えてみんな…
既存のPCが古くなってきたので、オリックスレンテックのPCガレージで法人リースアップ品のU9310を購入しました。最近のパソコン、やっぱけっこうお高いので中古PCの魅力は結構ありますよねー。 PCガレージで中古PCを購入するにあたり、PCガレージの評判を探…
ぼくが2022年にハマってた楽曲についてのまとめ。とはいっても、音楽は後追いで追いかけてるので、2021年の曲ばっかりですね。もっと聴いてるはずですが、とりあえず思いついた曲のみ。ぼっち・ざ・ろっく!は2023年になってから見たので含まず(やっぱりず…
aceジーンシリーズのディバイドリムを購入して、4ヶ月ぐらい使ったのでレビュー記事投げ込んでおきます。 結論、非常に良いです。ace、ビジネスバッグもカジュアルバッグも本当に外さないメーカーなのにお安くて素晴らしいですわ。 [エースジーン] 3WAYビジ…
模様替えを繰り返すたびに電源タップ足りねぇな…となり、電源タップを買い足しており、気が付いたら自分にしては珍しくバリエーション豊かになってしまったので、ここ数年で買った電源タップ類について簡単にレビューしておきます。 サンワサプライ サンワサ…
Amazon Echoを導入した結果、声で操作するというのが思いのほか快適であることに気づき、家電リモコンを増設して疑似スマートホーム化しよう!と決意しました。 ラトックシステムのスマート家電コントローラが実売6000円ちょいで性能的にも十分ということだ…
はてなブログの今週のお題に沿って、今週も書いておきます。思いついたことを書けるので、まあまあ便利な機能ですね、これ。 以前、記事にまとめましたが、リモートワークではEIZOの外部ディスプレイ(モニター)とBluetoothキーボード&マウス接続して会社の…
車内音楽用にQMUSICアプリを使っていたわけですが、どうにもこうにもアプリ自体の調子が悪いのと、動いてもどうしても使い勝手が悪いです。 そのため、iPhoneでの取り扱いを容易にするため、音楽データはiTunes経由でiPhone6Sに入れて持ち運ぶことにしました…
前回:QNAP(NAS)のMusicStationアプリでFLACファイルがCUEシートでトラック分割されない問題への対応 - teke teke my life スマホ上でMusicStationアプリを活用してFLAC+CUE形式でもトラック分割で扱う方法が先日わかったので、一旦保有しているFLACファイ…
BGM用にCDのリッピングに精を出しつつ、NAS(Qnap251D)に保存していることは以前記載した通りです。 ただ、外出時にスマホからNASにアクセスした際に使うQNAPの公式アプリMusicStation上でFLACファイルのCueシート読み込んでくれないのが悩みでした。 QNAP …
リモートワークにあたり、貸与されたノートPCに接続するための外部モニターとして、EIZOの23.8インチ液晶ディスプレイを中古で購入して使っていたのですが、6カ月目にして故障した(電源が入らなくなった)ので修理しました。 あんまり、EIZOモニターの修理…
先般のNAS環境整備のついでに書跡の自炊(裁断とスキャナによる電子化)について検討したので、検討内容を記録してきます。最終的に、相当時間もコストがかかってしんどいので、計画中止しました。当面、大量のコミックと一緒に生きていきます。やむなし。 ①…
NASによる家庭内データ管理の仕組みを導入したので、検討過程を含めて記録しておきます。そこまで大変ではなかったですね。 ①目的 家庭内データ管理がめんどい 幼児の動画がとても重い ②手段の検討(クラウドストレージサービスとの比較) クラウドストレー…
在宅勤務時に好きなBGMを流したいという気持ちから、CDリッピング環境及び再生環境を整えたので、思い切って新しいスピーカーを購入してみました。 中価格帯の中から色々検討した結果、性能が良さそうな「Olasonic IA-BT7 WN ハイレゾ対応 Bluetoothスピーカ…
在宅勤務のひとつのメリットとして、「好きな音楽を聴きながら仕事が出来る」というのがあります。電話がかかってきたときや、会議の時間に切りさえすれば、何をかけていても自由! ぼくの勤め先はオフィスでも店舗用のBGMが流れている仕様だったのですが、1…
在宅勤務用のチェアの選び方について、色々情報が出回っているものの、なんだかんだ2020年に書かれた記事が少なかったり、比較検討対象が少なかったりです。 どうにも情報が足りないなーという感じがあるので、誰かの役に立てばいいな、ということで、投稿し…
掲題の通り、在宅勤務環境を整える必要があったので、執務環境の整備をしました。 買い揃えたのは①デスク②チェア③モニター④キーボード⑤マウス。トータルの定価は25万円ぐらいで実際の費用は10万円ぐらい。 だんだんごちゃついてきて、今はこんなにきれいでは…